最終更新日:2024.06.26
公開日:2024.06.26
- #基礎知識
Robowareのショールーム紹介(東京都大田区)
Robowareショールームとは?
Robowareは、搬送・保管・ピッキング・仕分け等の各工程で活用できるロボットを扱っているサービスです。
これらのロボットの実機を見学したり操作するためのショールームが東京都大田区にあります。ショールームでは、すべて無料で見学・体験が可能です。
※東京都大田区のショールームは厳選されたロボットの展示と体験になります。
Robowareショールームでできること
Robowareのショールームはロボットが展示されているだけではなく、ロボットをより深く知っていただくために、お客様のご要望に合わせて様々な体験ができる体験型ショールームです。
1、ロボットの動きが確認できる
ロボットがどのように動いて作業をするのか、基本的な動きを間近で確認することができます。最新ロボットの動きだけではなく、システムとどのように連携するのか等も分かるようになります。
2、ロボットを実際に使うことができる
ショールームには、ロボットの挙動を確認できる商品サンプルをいくつかご用意しています。その商品サンプルを使って実際のロボットの動きやロボットを自ら操作する体験ができます。
3、お客様の商材で実際に試すことができる(実証実験)
その商品サンプルを使って実際のロボットの動きを確認できるのですが、お客様の商材を持ち込んで頂き検証いただくことも可能です。
お時間に余裕がある際には、ぜひお客様の商材でロボットを実際に使って体験いただくことをおすすめいたします。
Robowareショールームで体験できるロボット
・立体型高速仕分けロボット「オムニソーター」
Robowareサービスの中でも一番人気のロボットです。省スペースでありながら、1時間に1,200ピース以上高速で仕分けてくれます。様々な間口の形状をご用意しているので、どんな間口が効率的かもイメージがつきやすくなります。
・自律型走行ロボット「マックス」
世界各国でAMRシェアの高いForwardX社の自律型走行ロボットです。従来のAMRでは実現できなかった重量物や長尺物の搬送ができるロボットです。
・自律型走行ロボット「フレックス」
オーダーピッキングからトータルピッキング支援に最適なAMRです最大600kgまで対応しているので一度に搬送できる量が大きいので少ない台数で稼働を始めることができます。
Robowareショールームまでの行き方
Robowareショールーム(東京都大田区)は、東京流通センター内にあり基本的に月〜金まで開放しております。ロボットの操作方法などをご案内するので、事前のご予約が必要となります。下記フォームにて、お申し込み頂いたのち詳細のご案内を差し上げます。
神奈川県横浜市にあるショールームとは異なり、ロボットは厳選されているので自社で見学したいロボットをよくご確認の上お申し込みください。ロボットが分からない等、不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。

Related Articles 関連記事