最終更新日:2024.12.25
公開日:2024.12.25
- #基礎知識
大阪エリアに導入されている物流ロボット
はじめに
本記事では、大阪エリアに絞って物流ロボットを導入した企業の活用方法や導入経緯について紹介します。物流問題を解決する一手として注目が集まる物流ロボットの基礎知識などもわかるようになっています。
2024年問題を解決する物流ロボットとは
近年、2024年問題が各メディアでも取り上げられていますが、今後2030年問題と言われる課題も待ち構えています。これらの問題を解決に近づける物流ロボットとは?
物流ロボットは、主に物流倉庫内の人手で行っていた作業をロボットが代わりに作業をするロボットです。倉庫の自動化の一種ですが、全自動化ではなく人との協働で効果を発揮する手法です。
例えば、重い荷物の運搬をカゴ車で人が押していたものをAGVやAMRといった搬送ロボットが指定の場所まで運搬する。ピッキングカートを押して倉庫中歩いていた作業を、ロボットがピッキングすべき荷物を作業者まで運んでくれる等のことです。
大阪エリアに導入されている物流ロボット
ここでは、実際に大阪エリアで物流ロボットを導入している企業について紹介します。
■佐川グローバルロジスティクス株式会社
東大阪SRCにて、立体型仕分けロボット「オムニソーター」を導入した事例です。仕分け工程の自動化をして2年以上が経過していて、早くから物流ロボットを導入して効果を感じているようです。
・導入したロボット
仕分け工程を自動化する立体型仕分けロボット「オムニソーター」を導入。最大の特徴は省スペースで高い生産性があること。
・導入の経緯
3PLと言われる事業なので、お客様によって商品の形態が異なりどの商品でも効率化と品質を担保できるような仕分け自動化を検討していた。
・導入の効果
当初設計していた数値以上の生産性、さらには仕分け工程だけではなく前後工程の生産効率も上がる結果となった。
物流ロボットの導入で、導入したロボットの工程だけではなく前後工程にも影響がでる結果に。部分的な自動化が実は、庫内全体の生産性向上に関わっていることが分かりました。
仕分け自動化の手段としてオムニソーターのメリット
労働時間の規制や深刻的な労働力不足が背景にあり、なぜオムニソーターが有効なのか。仕分けの自動化には、従来マテハンと言われる大規模な機械投資、その他にも大量の小型AGVが平面を走行する平面型仕分けロボット等があります。オムニソーターの良いところは、国内倉庫に合ったロボット形態が大きいと考えられます。
1つめは、省スペース。 国内倉庫面積は海外の広大な敷地と比較し限られています。倉庫内のスペースは無駄なく活用していきたいものです。大規模なマテハンや平面型の仕分けロボットの場合は、平面のスペースを大きく奪ってしまうのでスペースに余裕のある倉庫でしか活用が難しいです。
オムニソーターの場合は、立体型なので倉庫で有効活用しきれてない天井スペースを使うので平面を潰さずに効率的な作業が可能になります。
2つめは、高い生産性です。 コンパクトでありながら1時間あたり1,200pcs以上仕分けられるので早く大量にミスなく仕分けが可能です。人手による作業だと、作業者によって作業量が変動するので、オムニソーターであれば安定的な作業が実現できます。
既存のスペースを有効活用しながら生産性をあげられるロボットであることが、国内の倉庫にフィットしているといえます。
まとめ
今回は大阪エリアでの物流ロボット導入の事例と仕分けロボット「オムニソーター」の特徴の一例を紹介しました。これらは、あくまで一例なので自社の課題を洗い出し最適な自動化は何かを検証することが重要です。多数の工程の物流ロボットを扱う「Roboware」では、導入前の相談から導入後の効率アッププログラムなどを備え、倉庫の生産性をあげるパートナーとして伴走するサービスです。相談は無料なので、まずはどんな課題があるかどのくらいの費用がかかるか等を聞いてみませんか?
Related Articles 関連記事