お問い合わせ

Support サポートの3つの柱

安定立ち上げのサポートから、トラブル時のサポートまで一貫したサポートを提供します

立ち上げサポート

導入初年度のお客様には、
安定立ち上げのサポートを提供します

習熟サポート

初めての方でも安心
本稼働と同時に運用サポートを実施
一人一人の習熟度を管理

定期訪問

専任スタッフが並走サポート
定期訪問で初期に陥りやすい課題を
一緒に解決

定期レポート配信

運用課題の見える化
さらなる使い込みのヒントに

運用サポート

お客様の安定した稼働を維持するために、トラブル時のサポート窓口や
定期的なメンテナンスまで、安心してご利用いただけるサービスを提供しています

※ロボットによって定期メンテナンスや専任スタッフの並走サポートを実施しない場合があります

Robowareデスク・サポートの仕組み

お客様

  • ご要望/ご相談などのメール連絡
  • 不具合時のお電話/メール連絡
コミュニケーションツール

robowareデスク

  • 各種お問い合わせの対応
  • 不具合時のリモート復旧対応
  • 現地復旧対応の手配

Robowareデスク・稼働サポート

お電話対応は24時間365日可能
トラブル時はまず最初にコールセンターでリモートのサポートをします

例えばこんな時

  • リモートサポートで復旧しない→オンサイト対応で暫定復旧します
  • オンサイト対応で課題が残った→後日訪問修理します
  • ご要望・ご質問→営業時間内にご連絡いたします

※ご契約内容によって24時間の受付が可能です


  1. 障害発生

    ビデオ通話や遠隔カメラを用いて、まずは迅速にリモートでできる限りの対応を行います。

    サポートの図

    ビデオ通話サポート

    タブレットからビデオ通話が可能。

    サポートの図

    遠隔カメラでの支援

    現場に行かなくても、リモートで状況を把握。

    サポートの図

    予備機

    ロボットが作動しない場合には、 数台の予備機を 投入暫定復旧をします。

  2. 現地訪問

    問題の調査を行います。お客様の作業が再開できるところまで復旧します。

  3. 修理&補充

    STEP2でメンテナンス作業が残った場合、後日オンサイト対応を実施します。
    予備機が配備されている場合、予備機の補充を行います。

定期メンテナンス

年1〜2回の定期メンテナンス

定期的なメンテナンスを実施しています。
これによりトラブルを未然に防ぎます。

報告書の提出

修理履歴などの内容をまとめた報告書を 定期的にご提出します。 振り返りを行い、今後の対策を事前に議論します。

ロボット活用・改善

最適化のサイクル

専任スタッフが併走サポート
定期訪問で運用課題を把握

責任をしっかり持つ担当制

品質・生産性向上にむけ
課題に対する継続的なサポート

システムや機能も随時アップデート

コミュニティサポート

最新物流トレンドのご紹介や
活用事例をご紹介する場を随時開催しています
日々の活用のヒントやお客様同士のつながりを生み出す場としてご好評いただいています

次回も参加したい!各社活用事例を知れた!意見交換で共通課題を抱えていることが分かった!(コミュニティサポートのイメージ)

オンライン開催

最新のロボット情報や、
海外展示会から得られた物流の最新トレンド情報などをご紹介。

対面開催

Robowareのロボットを活用し、
倉庫自動化に取り組まれている倉庫様の事例などをご紹介。

  • 第1回2024/11オムニソーターご利用企業様交流会
  • 第2回2024/3オムニソーターご利用企業様交流会
  • 第3回----/-企画中

まずはお気軽に
お問い合わせください

Robowareにはお客様の課題にお応えする
多種多様なロボットと専門家がいます

Q&A よくある質問はこちら 詳しく見る